弁理士試験合格 紫苑ゼミ

弁理士試験合格を目指す有志メンバーにより運営される私ゼミです。2022年は、コロナの影響も有り、Teams meetingを利用して毎週末にゼミを行います。ご興味ある方は benrishi.shion.zemi@gmail.com までお気軽にお問い合わせ下さい。

H30弁理士試験向け 年内ゼミ第9回 2017年10月28日(土)

参加者:MAEゼミ長、UENさん、MORさん、SATさん、OKAさん、TAZさん、KIT(Y)さん

講師:KIT(A)

学習内容:

特許:青本 「PCT国内段階」184条の3~184条の20

意匠:[意匠法審査基準]P1~P122・・・「図面・願書〔6条〕」,「工業上利用〔3条1項柱書〕」,「新規性〔3条1項1・2号〕」,「類似〔3条1項3号〕」「創作非容易性〔3条2項〕」,「先願意匠の一部と同一又は類似の後願意匠の保護除外〔3条の2〕」,新規性喪失の例外〔4条〕,意匠登録を受けることができない意匠〔5条〕,一意匠一出願〔7条〕,先願〔9条〕,部分意匠 〔2条1項〕,組物〔8条〕,関連意匠〔10条〕

・質疑応答又は全員で検討(随時)

講師コメント:

・本日は、意匠と発明との一致点及び相違点を整理しました。意匠の二次試験では結局のところ、意匠とは何かを答えさせる問題が毎年の様に出ていますので、意匠法の保護対象をしっかりと理解し、二次試験では意匠が何かを理解している事が伝わる回答を心掛けましょう。
・部分意匠や組物の意匠等、意匠に特有の制度については、何が問題点(必要性)となっていて、何を制限し(許容性)、制度を設けているかについて、青本を熟読して理解を深めて下さい。

講師KIT(A)